彼と海外旅行に行くとなった時、「どんなところに泊まろうか?」という話になりました。
彼が一人旅をしていた時はよくAirbnb(エアビー)と呼ばれる民泊サービスを利用していたということから、わたしたちがプーケット旅行に行った時もAirbnbを利用しました。
一方、バンコク旅行の際にはホテルに泊まりました。
2週間半のタイ滞在で、前半(プーケット)はAirbnb、後半(バンコク)はホテルという風に過ごしたというわけです。
この記事では、実際に両方とも泊まってみて感じたホテルとAirbnbそれぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。
「これから旅行に行くけど、どんなところに泊まろうか迷ってるんだよね…」という人はぜひ読んでみてください😊
目次
そもそもAirbnbって何?どんなサービスなの?
「Airbnbって聞いたことはあるけど、どんな感じなのかよくわからない…」という人もいると思います。
わたしも最初そうで、彼にいろいろ説明してもらってやっとわかりました。
Airbnb(エアービーアンドビー、エアビー)は、各地で宿泊施設や民宿を貸し出す民泊サービスです。
すでに世界192ヵ国の30000都市以上で利用され、80万以上の宿泊先が貸し出されています🏠
次のメリット・デメリットのところで説明しますが、Airbnbだと普段泊まることのできないような物件に割安で泊まることができたりします。
どんな物件があるか気になる人は、Airbnbのサイトをチェックしてみてください。
旅行に行くなら、ホテルとAirbnbどっち?
ホテルに泊まるのも、Airbnbに泊まるのも、メリットとデメリットの両方があります。
以下でチェックしてみてくださいね👍
ホテルに泊まるメリット・デメリット
ホテルに泊まるメリットはこちら。
- サービスが良い
- 毎日掃除が入る
- 必要なものはだいたいすべて揃っている
- ジムやプールが併設されていることもある
ホテルに泊まる最大のメリットは、ありとあらゆることを任せられることです。
フロントに頼めば必要なものを持ってきてもらえたり、ルームサービスがあったり、毎日ベッドメイキングが入ったり…
綺麗に掃除されるので、生活感がないのも良いところ。
ドライヤーやバスローブ、歯ブラシなど揃っているので、持ち物が少なく済むため便利です。
ホテルによってはジムやプールが付いていることもあります。
一方デメリットはこんな感じです。
- 現地の人との交流はほとんどない
- 大人数で泊まるのには向いていない
ホテルに泊まる場合は、Airbnbとは違ってその部屋のオーナーや現地の人との交流はほとんどありません。
そのため、泊まるついでに案内してもらえたら嬉しい、という人にはホテルは向いていません。
また、大人数で団体で泊まる際にも、ホテルだと数部屋に分かれてしまいます。
現地の人と交流を持ちたい人、大人数で一軒家などを借りてわいわいしたい人などは、ホテルではなくAirbnbの方が向いていると言えます。
Airbnbに泊まるメリット・デメリット
今度は、Airbnbに泊まるメリットとデメリットです。
まずはメリットから👇
- 普通泊まれないような物件に泊まることができる
- 割安で泊まることができる
- キッチンや洗濯機が付いていることもある
- 現地の人と交流できる
- 大人数で泊まることができる物件がある
ホテルとは違い、現地の生活感を感じることができたり、普段泊まれないような大きくて素敵な一軒家に泊まれたりします。
大人数で一つの大きな家に泊まることも可能です。
食器や調理器具などがあることがほとんどなので、普通にそこに住んでいるかのように過ごすことができます。
デメリットはこちら👇
- 掃除が入らない
- チェックインや鍵の受け渡しのやりとりが必要
- 生活感がある
まず、Airbnbはホテルと違って掃除が入りません。
ただし、物件によっては追加料金を支払って掃除をしてもらうことができます。
チェックインや鍵の受け渡しに関しては、オーナーと直接やりとりする必要があります。
英語のやりとりがちょっときついかも…という人は大変かもしれません。
また、部屋は基本的に綺麗ですが、貸し出しているというだけあって多少の生活感は感じます。
デメリットはだいたいこのような感じです。
ごく稀にですが、民泊OKでない部屋を貸し出していることもあります。
そのような場合、オーナーとトラブルになることもあるので注意が必要です⚡️
わたしたちも、バンコクでもともとAirbnbを予約していたのですが、部屋に入ってすぐ警備員の人に事情を聞かれ、「民泊禁止なのにオーナーが貸し出していて困っている」という話をされました。
そうなるとなんだか安心して泊まれないねと彼と相談し、すぐに近くのホテルに移りました。
関連記事 プーケットからバンコクへ飛行機で移動。Airbnbの物件でトラブルがあり急遽ホテルへ
まれにこういったこともあるので、物件選びには少し注意が必要です。
この物件のオーナーからは事前に「何か聞かれたら自分の友達だと言ってくれ」という風に言われていたので、ちょっと怪しいな…と感じていました。
Airbnbに泊まる際には、物件や口コミをよく見て予約することをおすすめします。
もしも何かトラブルがあったとしても、Airbnbが仲介となって話を進めてくれるので、その点はとても安心です。
ホテルかAirbnbかで迷った時の選び方
ここまで読んで、「ホテルとAirbnb、どっちにしよう?」と迷っている人もいると思います。
決め手となるポイントは以下の3つです。
- 掃除をしてもらえるかどうか?
- 料金が割安になるかどうか?
- 旅行慣れしているかどうか?
まず、大きな違いとして、毎日掃除・ベッドメイキングが入るか入らないかということがあります。
毎日綺麗な部屋で過ごしたい人、出かけて帰ってきたら綺麗になっていてほしい人は、ホテルに宿泊するのがおすすめです。
それが気にならない人、自分で掃除すればいいと考える人、部屋に誰かが入るのに抵抗がある人はAirbnbが合っています。
次に、料金面について。
料金は、長い期間(1週間以上)泊まる場合、Airbnbの方が割安になることが多いです。
長期割引料金が設定されていることもあります💡
もちろんホテルでもリーズナブルなところはありますが、長期滞在する場合にはAirbnbもぜひ検討してみてください。
最後に、旅行慣れしているかどうかです。
国内旅行であれば、使い慣れていないAirbnbを利用したとしても困ることなく泊まれると思います。
一方海外旅行では、先ほども触れたようにチェックインや鍵のやりとりなど、英語など他の言語で行わなければならない場面が出てきます。
ホテルならすべて受付やフロントに任せることができますが、Airbnbでは受付はないのでそうはいきません。
旅行慣れしているならAirbnbも検討してみて、そうでない場合はホテルに泊まる方が安心です。
以上3点のことを踏まえて、ホテルかAirbnbか考えてみてくださいね😊
目的に合わせて宿泊先を選ぼう
以下、この記事のまとめです💡
- Airbnbは世界で人気の民泊貸し出しサービス
- ホテルに泊まる最大のメリットはサービスが良く何でも任せられるところ
- Airbnbに泊まる最大のメリットは現地の雰囲気を味わえて大人数でも泊まれるところ
- ①掃除、②料金、③旅行慣れしているかどうか、で決定するのがおすすめ
ホテルとAirbnb、両方良いところとうーん…なところがあります。
どちらのメリットが重要か、どちらのデメリットを避けたいかによって決めましょう。
参考になれば幸いです!
コメントを残す